墨2016年5・6月号240号

墨2016年5・6月号240号

判型 : A4変型 並製
頁数 : 240頁
定価 : 2,461円
発刊 : 2016年4月30日

かなで書く恋の歌

【特集】
「あらざらむこの世のほかの思ひでに今ひとたびの逢ふこともがな」(和泉式部)
「そのはしにあやなくきみがゆびふれてみだれんとする春の黒髪」(与謝野晶子)
──人と人の間でとり交わされ、想いの発露として詠まれてきた、恋の歌。 古今、多くの歌人が心に響く名歌を残しています。
本特集では恋の歌をかな作品の題材として、思い思いに書いてみましょう。
・イントロダクション
 恋心を歌の調べにのせて
・ビジュアル&エッセイ
 恋のけしき① 曼殊院本古今集
 恋のけしき② 和泉式部続集切
 恋のけしき③ 継色紙
・鑑賞
 書き下ろし 現代かな作家が書く恋の歌
  阿部朱昂・襟立玉英・岡田直樹・鎌田悠紀子・河村和子・
  倉橋奇艸・佐伯方舟・竹田晃堂・中路佳保里・中田佳子・
  野田杏苑・堀 桂葉・堀井聖水・三宅白城・森上光月・
  吉澤劉石
・論考1
 恋の歌の歴史──万葉集から近代短歌まで  文/吉田幹生
・レッスン1
 恋の歌を書く 和泉式部  講師/齊藤紫香
・コラム
 短冊で味わう恋の歌  文/内田誠一
・レッスン2
 恋の歌を書く 与謝野晶子  講師/原 奈緒美
・論考2
 定家の恋のすがた──現前と不在の戯れ  文/淺沼圭司
・インフォメーション
 古筆が満載!「恋歌の筆のあと」展 五島美術館で開催中!
【企画】
・第9回「墨」評論賞 応募ガイダンス
  書の未来をひらく  財前 謙・鈴木猛利・根本 知
【連載】
・写された刻 写真/髙橋恭司
・今日も書室で 青花瓷鳥形硯滴
・もぐら・もぐら もぐら庵の印刻り日記
・翰墨の縁 呉東邁・馬公愚
・ギャラリー 「文皇哀冊」
・碑法帖存疑 梧竹堂法帖考(三) 文/伊藤 滋
・水、呼び交わす 興の再生 文/恩田侑布子
・書は人なり 鑑真和上の手紙 文/廣瀬保雄
・和魂漢才 伝橘逸勢「伊都内親王願文」(二) 文/北川博邦
・書語辞典 文/伊藤文生
・これでスッキリ! 書道なんでも相談所 文/堀 久夫
・墨海抄 訳・注/井垣清明・塩谷章子
・書論通観 森尹祥『書道訓』 文/松村茂樹
・古筆細見 藤原佐理「詩懐紙」 文/関口研二
・有名武将の書状でたどる大坂の陣への道のり 上杉景勝朱印状
  文/池田公一
・帝王学の書相 林則徐──アヘン戦争と東洋道徳の書境
  文/松宮貴之
・ちまたで人気の書道教室 文/石渡玲子
【トピックス】
・クローズアップ
 ユネスコ無形文化遺産登録への道
  全国規模での署名活動が本格始動
・ブック・レビュー
 萩 信雄『金石書史研究』 文/大橋修一・福田哲之
・レポート
 東京中央オークション・2016年春期オークション
 第11回 手島右卿賞 受賞者発表
 展覧会ピックアップ
 第10回記念「かながわ書道まつり」
 2015年度大学卒業制作展
・インフォメーション
 第9回「墨」評論賞募集 審査/財前 謙
 大阪市立美術館開館80周年記念 日本書芸院創立70周年記念
  特別展
  「王羲之から空海へ──日中の名品 漢字とかなの競演」
・墨手箱
 書字庭園抄
 デザイン“すみずみ”異聞録 文/深沢慶太
 手紙を味わう 文/中谷和玄
 空間の詩法 文/栗本高行
・読者参加企画
 かな作品募集 審査/齊藤紫香
 かな作品募集 審査/原 奈緒美
 239号作品募集結果発表 審査/吉澤鐵之・小 朴圃
【展覧会】
・話題の展覧会
 生誕百年 梅舒適展
 金子聴松遺墨展
 第56回 日本書作院展
 第60回記念 書道東門展
 第35回選抜 書道 香瓔七十人展
 公募 東京書作展 選抜作家展2016
 ’15玄土社書展
・話題の書道展より
 第45回記念 凌雲選抜書展
 第44回 公募 書道一元會展
 第22回 東京水穂会書展
 第69回 書道芸術院展
 第56回 現日春季書展
 第38回 青潮書道会全国展
 第52回 創玄展
 第44回 國際書道連盟展
 第78回 謙慎書道会展
【墨らんだむ】
・書道通信
・エッセイ 伝えたい言葉
・読者の広場
・新刊ぴっくあっぷ
・展覧会ルポ
・展覧会アラカルト
・5・6月の展覧会スケジュール
・愛読者プレゼント
・バックナンバー一覧
・常設書店リスト
・次号予告・編集後記

判型 : A4変型 並製
頁数 : 240頁
定価 : 2,461円
発刊 : 2016年4月30日