墨2015 1・2月号232号

墨2015 1・2月号232号

判型 : A4変型 並製
頁数 : 264頁
定価 : 2,461円
発刊 : 2014年12月29日

かなの連綿

【特集】
かな作品を書くうえで欠くことのできない表現法の一つ、連綿。本特集では、代表的な古筆の連綿の特徴や多数の作例を通して、連綿の書き方を分かりやすく紹介していきます。あなたも効果的な連綿を学んで、表現の幅を広げましょう。
インタビュー
連綿の響きに魅せられて  榎倉香邨
・論考
 かなの連綿にみる美の特性  文/萱 のり子
・鑑賞
 連綿で魅せる! 現代かな作家による細字&大字作品
 清水透石・舟尾圭碩・前島泉洲・三宅相舟・山根亙清・
 吉川美恵子・渡辺墨仙
・レッスン1
 臨書で学ぶ連綿
 高野切(一?三種)・関戸本古今集・寸松庵色紙
  講師/日比野 実
・レッスン2
 臨書で学ぶ連綿 本阿弥切・一条摂政集  講師/下谷洋子
・レッスン3
 ペン字で連綿  講師/田中鳴舟
・クローズアップ
 平かなと連綿  文/関口研二
・資料
 連綿の種類一覧
 改組 新 第1回 日展 第5科・書
 第7回「墨」評論賞 選考結果発表  審査/石川九楊
 新発見・龍馬の書状  文/魚住和晃
 写された刻 写真/髙橋恭司
 今日も書室で 松花石甘瓜石函硯
 書語辞典 文/伊藤文生
 書論通観 姜宸英『湛園題跋』 文/松村茂樹
 翰墨の縁 蘇澗寛
 ギャラリー「吉羊洗」
 碑法帖存疑 精拓本考(上)
  ──『堅浄居蔵明拓張猛龍碑』にみる 文/伊藤 滋
 水、呼び交わす いにしえ人の鼓舞 文/恩田侑布子
 もぐら・もぐら──もぐら庵の印刻り日記
 書は人なり 浦上玉堂の書 文/廣瀬保雄
 これでスッキリ! 書道なんでも相談所 文/堀 久夫
 和魂漢才 傳兼明親王「暮春詩」 文/北川博邦
 奇妙な象形文字の出現と変容
 特異な象形文字「龍」の増殖 文/笹原宏之
 書道問答 監修/松川昌弘 イラスト/霜田あゆ美
 帝王学の書相 鍾?──三国志の書 文/松宮貴之
 ちまたで人気の書道教室 文/石渡玲子
【トピックス】
・新春吉例
 新年名刺交換会
・スポット
 IKKOのお正月
・レポート
 東京中央オークション 総括2014年
 ミス・インターナショナル世界大会の出場者が集合!
 昭和女子大学で日本文化交流会開催
 東京中央オークション「第6回珍蔵オークション」
・展覧会ピックアップ
・墨手箱
 書字庭園抄
 世界という硯の上で 文/石川翠
 手紙を味わう 文/中谷和玄
 書と建築の交差点 文/南 泰裕
 デザイン“すみずみ”異聞録 文/深沢慶太
・読者参加企画
 高野切(一?三種)・関戸本古今集・寸松庵色紙 倣書作品募集
 審査/日比野 実
 本阿弥切・一条摂政集 臨書作品募集 審査/下谷洋子
 231号作品募集結果発表 審査/樽本樹邨・辻元大雲
【展示会】
・プレビュー
 墨海一粟 郭同慶書法作品巡回展
 第47回玄潮会書展特別企画 徳野大空生誕100年展
 粋への誘ない──第4回 圭雪の個展
 第64回 書道學會展
 TOKYO書 2015
 第3回 三田大然展
 第48回 魁心書法院展
・話題の展覧会
 小山やす子書展
 髙木聖雨書展
 古都鎌倉に魅せる──香坡の書画三昧
 第25回記念 東京白?会書展
 併催 柴田多計子・又木白雲 二人書作展
 松川昌弘SHO展──情熱と葛藤・心の旅
 第20回記念 興文会書展
 第32回書海社師範展併催 憙齋留心翰墨展
 神田浩山書展──走り出す書
 第36回 東西書展
・話題の書道展より
 第36回 日本書展/第41回 銀河書道作品展
 第63回 奎星展
 第36回 翠心会書展
 第48回 心象書展──今、伝えたい事・平安の書
 第75回記念 千草会書展
 第2回 日本書道院「100人」展
【墨らんだむ】
・視点・田宮文平
・書道通信
・エッセイ 伝えたい言葉
・読者の広場
・新刊ぴっくあっぷ
・展覧会ルポ
・展覧会アラカルト
・1・2月の展覧会スケジュール
・愛読者プレゼント
・バックナンバー一覧
・常設書店リスト
・次号予告・編集後記

判型 : A4変型 並製
頁数 : 264頁
定価 : 2,461円
発刊 : 2014年12月29日