墨2013 9・10月号224号

墨2013 9・10月号224号

判型 : A4変型 並製
頁数 : 256頁
定価 : 2,461円
発刊 : 2013年9月1日

誌上 大錬成会  「漢字かな交じり」編

【特集】
昨秋、好評をいただいた「誌上大錬成会」が装いも新たに再登場。今回は、近代文学などを題材に「漢字かな交じり書」の作品づくりに取り組みます。各錬成会ともそれぞれの先生が個性全開で、多彩な作例を交えて制作のコツやヒントを指導します。ジャンルは、俳句・短歌・詩・散文・自詠を書く……の五会場。インパクトのある作品とは何か? 「ことば」と「書の表現」との関わりとは? 漢字かな交じり書の魅力と、書の本質的な問題を、実作を通して考えていきます。
プロローグ
はじめに
錬成会1
俳句を書く 講師/渡辺墨仙
錬成会2
短歌を書く 講師/添田耕心
錬成会3
詩を書く 講師/佐久間康之
錬成会4
散文を書く 講師/大平匡昭
錬成会5
自詠を書く 講師/船本芳雲
評論
「ことば」は読まれたがっている──読めない漢字かな交じり
 書にもの申す 文/田宮文平
コラム1
「漢字仮名交じり書」部門開設に向けて──書道同文会
コラム2
筆鋒の活躍と性情の流露──書道一元會
書語辞典 文/伊藤文生
書は人なり 孫文の書 文/廣瀬保雄
翰墨の縁 “鄧邦述と傅増湘”
ギャラリー「李仲?碑」
碑法帖存疑 新出『安国旧蔵宋拓石鼓文』過眼記 文/伊藤 滋
日本の金石文 心の準備 文/財前 謙
ペン字で古典を学ぶ 藤原行成「白氏詩巻」 講師/鈴木啓水
書に関するへそ曲がり随想 文/堀 久夫
もじ笑う お盆のころ 文/石田 千 コラージュ/佐々木美穂
IKKOの50の手習い 指導/金敷駸房
恥は書き捨て「千字文で草書を習う」の巻 文/酒井順子
もぐら・もぐら もぐら庵の印刻り日記
書論通観 姜?『続書譜』 文/松村茂樹
帝王学の書相 乾隆帝──詩書の現象学 文/松宮貴之
実録!書写書道教育 大妻中学高等学校
ちまたで人気の書道教室
中国”書”的旅のススメ 文/種谷萬城
レポート
発展する硯都のいま 文/花井順子
黄州逍遙──中国・湖北省黄岡市周辺の名所めぐり
 文/高塚憲昭
試論
これからの臨書のあり方を考える──近現代人の臨書・学校教育を通じて 文/鳥塚篤広
読者参加企画
漢字かな交じり書「俳句」作品募集 審査/渡辺墨仙
漢字かな交じり書「短歌」作品募集 審査/添田耕心
漢字かな交じり書「詩」作品募集 審査/佐久間康之
漢字かな交じり書「散文」作品募集 審査/大平匡昭
漢字かな交じり書「自詠」作品募集 審査/船本芳雲
223号作品募集結果発表 審査/市澤静山・大井錦亭
【展示会】
・プレビュー
 千葉蒼玄展──鎮魂と復活PARTⅡ
 第10回 中日・日中友好古墨書道展
 第20回 泰書展
 第61回 無心会書展
・話題の展覧会
 第7回 柿下木冠書展
 第41回 日本の書展
 第65回 毎日書道展
 第30回記念 産経国際書展
 第21回 国際架橋書会選抜展
 第65回 書道同文展
 創立90周年記念 第48回 貞香書展
 横浜 赤レンガ倉庫 2013
・話題の書道展より
 第51回 水穂書展
 第48回 瑞雲展
 寒玉書道会 第9回選抜展
 第27回 玄心書道展
 第53回 墨滴会全国書展
 第27回 書道玄燿展
 第11回 滴仙会書法展
 第44回 千紫会万紅展
【墨らんだむ】
・視点・田宮文平
・書道通信
・コラム 墨手箱
・エッセイ 伝えたい言葉
・読者の広場
・新刊ぴっくあっぷ
・展覧会ルポ
・展覧会アラカルト
・9・10月の展覧会スケジュール
・読者プレゼント
バックナンバー一覧
常設書店リスト
次号予告・編集後記

判型 : A4変型 並製
頁数 : 256頁
定価 : 2,461円
発刊 : 2013年9月1日