墨2015年 9・10月号236号
頁数 : 272頁
定価 : 2,461円
発刊 : 2015年9月1日
墨色について考える
【特集】
今号の特集は、墨色に注目します。
墨色といえば、淡墨の表現なども気になりますが、
今回はそれだけではなく、漢字、かな、近代詩文、前衛まで、
各ジャンルにおける墨色の表現について考えていきます。
濃墨から淡墨まで、作品の印象を大きく左右する墨色のこと、
もっともっと考えてみましょう!
・インタビュー&レッスン
四人の書家が墨色を語る
【漢字】星 弘道 【かな】岩永栖邨
【近代詩文】永守蒼穹 【前衛】堀 吉光
・ビジュアル&トーク
淡墨表現の深みへ 柳 碧蘚
・エッセイ
古蒼の趣──赤羽雲庭と江戸の書画 文/髙橋利郎
・ピックアップ
プレゼント付き この墨で書きたい!
【お店巡り編】
栄豊齋・書道センター会館・ゴールデン文具・ならや本舗
【製墨メーカー編】
古梅園・墨運堂・呉竹・開明
・クローズアップ
見て楽しむ 古梅園の墨型
・ビジュアル&エッセイ
墨色にひたる──中川一政旧蔵の墨 小池邦夫
・コラム
現代中国の墨事情
・インタビュー
メディウムとしての墨 岡﨑乾二郎
・論考
「現代書」における墨色の再考察
──三つの態度 文/栗本高行
・読者アンケート
私の墨磨り体験
【企画】
・文字とデザイン
日本語をいかにデザインするか 永原康史
文字をデザインする──書体デザイナーの仕事 文/雪 朱里
浅葉克己のタイポグラフィ 文/臼田捷治
パッケージデザインの文字から時代を読む
──“商品の顔”を表すタイポグラフィ 取材・文/深沢慶太
書とタイポグラフィ 文/大日本タイポ組合
活版印刷の味わい ほしおさなえ
【連載】
・写された刻 写真/髙橋恭司
・今日も書室で 銅?金亀形硯滴
・翰墨の縁 童大年・易孺
・ギャラリー「銭稲孫 詩入り尺牘(谷崎潤一郎宛)」
・碑法帖存疑 近年の中国オークションにみる碑法帖善本考①
宋拓欧陽詢縁果道場磚塔下舎利銘 文/伊藤 滋
・水、呼び交わす つきぬける遊び 文/恩田侑布子
・もぐら・もぐら もぐら庵の印刻り日記
・有名武将の書状でたどる大坂の陣への道のり 武田信玄書状
文/池田公一
・和魂漢才 興福寺南円堂銅灯台銘 文/北川博邦
・書論通観 尊円親王『入木抄』 文/松村茂樹
・これでスッキリ! 書道なんでも相談所 文/堀 久夫
・書は人なり 芥川龍之介の書 文/廣瀬保雄
・書語辞典 文/伊藤文生
・奇妙な象形文字の出現と変容 文/笹原宏之
・帝王学の書相 王陽明──良知の狂劇 文/松宮貴之
・書道問答 監修/松川昌弘 イラスト/霜田あゆ美
・ちまたで人気の書道教室 文/石渡玲子
【トピックス】
・レポート
日韓代表書作家交流展 東江趙守鎬・井茂圭洞二人展
赤井清美作品展──杭州・中国美術学院美術館
第16回 蘭亭書法交流香港展
浜野龍峰の南米行脚
古代中国の肉筆の書──北京において〈簡帛文字と書法学術研討会〉開催 文/横田恭三
展覧会ピックアップ
・墨手箱
書字庭園抄
世界という硯の上で 文/石川翠
手紙を味わう 文/中谷和玄
書と建築の交差点 文/南 泰裕
デザイン“すみずみ”異聞録 文/深沢慶太
・読者参加企画
淡墨作品募集 審査/柳 碧蘚
235号作品募集結果発表 審査/髙橋蒼石
【展示会】
・プレビュー
津金寉仙展
宇宙の書 嶋田彩綜の世界──わが魂をみつめて
第63回 無心会書展
第12回 中日・日中友好古墨書道展
・話題の展覧会
受贈記念 古谷蒼韻展
特別展示 中村素堂遺作展
三井三幸 文字と時空間
國井誠海生誕百年記念100選展
傘寿記念 池田桂鳳書作展
陳磊書法作品展
第43回 日本の書展
第67回 毎日書道展
第32回 産経国際書展
第70回 新潟県美術展覧会
一瀾書道会生誕五周年記念展
第50回記念 貞香書展
第23回 国際架橋書会選抜展
第8回 ?輪書作展
とてつもない書──米山の大字
・話題の書道展より
第75回記念 龍門社書展
第50回 公募瑞雲展
第55回 墨滴会全国書展
第29回 玄心書道展
第53回 水穂書展
第29回 書道玄燿展
寒玉書道会 第11回選抜展
第13回 滴仙会書法展
第50回記念 官公書展
第46回 千紫会万紅展
【墨らんだむ】
・視点・田宮文平
・書道通信
・エッセイ 伝えたい言葉
・読者の広場
・新刊ぴっくあっぷ
・展覧会ルポ
・展覧会アラカルト
・9・10月の展覧会スケジュール
・愛読者プレゼント
・バックナンバー一覧
・常設書店リスト
・次号予告・編集後記
頁数 : 272頁
定価 : 2,461円
発刊 : 2015年9月1日