墨2012 11・12月号219号

墨2012 11・12月号219号

判型 : A4変型 並製
頁数 : 248頁
定価 : 2,461円
発刊 : 2012年11月1日 

ビジュアル 五体 墨場必携名言名句を書く

【特集】
『墨』213号の特集「漢詩を書く」に続いて、ビジュアル五体墨場必携」が再登場。今回は、「名言名句を書く」。選ばれた題材は、『論語』などの中国古典から禅語、書論まで。今回も現代作家による書き下ろし作品多数を掲載。書体はもちろん、楷書、行書、草書、隷書、篆書を網羅。「漢詩を書く」とともに座右に置いて、題材選び、作品づくりの参考にたっぷりとご活用ください。
・鑑賞1
 先人の書が伝える 名言名句の味わい
・エッセイ
 名言名句の魅力 ─中国の賢人たちの言葉を読む─
・鑑賞2
 現代書家12名による書き下ろし 名言名句を書く
 赤平泰処・有岡シュン崖・石田雲鶴・石飛博光・柿下木冠・小林逸光・鈴木静村・関口春芳・田中鳳柳・新谷泰鵬・ 松本鉞生・水川舟芳
・レッスン
 名言名句を書いてみよう 講師/河内君平
・アンケート
 現代書家12名に聞きました ──題材選びと作品づくりの秘訣
・資料
 出典ノート
 吉例 巳年の年賀状
 特別付録 2013年カレンダー
 2013年カレンダー
 [新]日本の金石文 道の幸 文/財前 謙
 書語辞典 文/伊藤文生
 書に関するへそ曲がり随想 文/堀 久夫
 書論通観 徐浩「論書」 文/松村茂樹
 ギャラリー『三老趙寛碑』整拓本
 「現代の書」の検証 忘れ得ぬ書人たち 大溪洗耳
 文/田宮文平
 翰墨の縁 “易孺とトウ尓雅”
 もじ笑う 秋の散歩 文/石田 千 コラージュ/佐々木美穂
 碑法帖存疑「京大人文研石刻資料データベース考(続)」
 文/伊藤 滋
 講座・筆跡鑑定入門 筆跡鑑定がサスペンスに 文/魚住和晃
 ペン字で書の古典を学ぶ 智永「真草千字文」 講師/鈴木啓水
 書は人なり 孤城??黄道周の書 文/廣瀬保雄
 実録!書写書道教育 安田女子大学
 帝王学の書相 法隆寺釈迦三尊像光背銘──日蝕の書
 文/松宮貴之
 中国”書”的旅のススメ 文/種谷萬城
 寄稿
 書の旅 続・山東省編 文/高澤浩一
 「ありのままの書」を求めて 文/稲葉秀朗
・レポート
 第13回日中蘭亭書法交流湖北展
 第5回東京中央オークション
・インフォメーション
 「墨」編集部からのお願い
 書の四季カレンダー好評発売中!
 読者参加企画
 半切作品募集 審査/河内君平
 218号作品募集結果発表
 審査/吉川蕉仙・柳澤朱篁・永守蒼穹・佐川倩崖
【展示会】
・プレビュー
 卒寿記念 高木聖鶴書展
 書聖・中林梧竹 不朽の書
・話題の展覧会
 「尚意競艶??宋時代の書」
 遺墨 加藤大碩の世界展/加藤 裕 書展
 第20回臨書と自由書 作品コンクール
 第29回 読売書法展
・話題の書道展より
 第62回 玉信書展
 第47回 官公書展
 第52回 現日書展
 第60回記念 書星展
 第52回 白扇書道会展
 第73回 国際文化交流 大日本書芸院展
 第56回 凌雲書展
 第29回 全国公募 日本綜合書作院展
【墨らんだむ】
・視点・田宮文平
・書道通信
・コラム 墨手箱
・エッセイ 伝えたい言葉
・読者の広場
・新刊ぴっくあっぷ
・展覧会ルポ
・展覧会アラカルト
・11・12月の展覧会スケジュール
・読者プレゼント
・バックナンバー一覧
・常設書店リスト
・次号予告・編集後記

判型 : A4変型 並製
頁数 : 248頁
定価 : 2,461円
発刊 : 2012年11月1日